実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください
ギターを弾いている人へギターをはじめたい人へあなたのステージと仲間が見つかる=Every Buddy=

Buddy's Jam

現在Every Buddyは、
『Buddy's Jam』(オンライン楽器演奏アドバイスコミュニティ)を実証実験中!
完全無料のギターレッスンが受けたい方必見!!

NEWS

2023.4.11
実証実験『Buddy’s Jam(オンライン楽器演奏アドバイスサービス)』スタート!→特設サイト
2023.4.1
【April Dream】楽器人口を2倍に増やし、音楽を楽しむ人があふれる世界にしたい
プレスリリースしました!→リリースはこちら
2023.3.27 「Back to the Music ~People Get Ready~@NADGE STUDIO」終了しました!→特設サイト
2023.1.18 Every Buddyが初のクラウドファンディングに挑戦→Every Buddyチャンネル
                       クラウドファンディングサイト
2023.1.16 2023/1/16「なんばパークス MUSIC GARDEN」無事開催終了しました→特設サイト
2022.10.4 【fanbi寺内×EveryBuddy】「ファンビでデート」“ファンビタウン”テーマソング大会開結果発表!
素敵な曲がたくさん集まりました。ありがとうございました! →大会特設サイト
2023.3.27 「Back to the Music ~People Get Ready~@NADGE STUDIO」終了しました!→特設サイト


SERVICE

EveryBuddy

仲間を探すマッチング、アーティストページ作成・作品の投稿などができ、ライブ出演やイベント情報など音楽活動をサポートしていきます。トップページの『無料で新規登録』ボタンから、簡単な入力で仮登録でき、本登録案内のメールより本登録へお進みください。プレイヤーの方はぜひ登録いただき、音楽活動をお楽しみください!

使い方

Step
1
無料で新規登録
「メンバー募集一覧」や「出演者募集」「楽曲募集一覧」など、全て登録無しでもご覧いただけますが、応募の際にはご登録が必要です。ぜひトップページ『無料で新規登録』ボタンから登録へおすすみください。アドレス等簡単な入力で仮登録。入力いただいたアドレスに本登録確認のメールが届きますので、そちらから確認して本登録完了です。
※@every-buddy.meからのメールが届くよう設定にご注意ください。
Step
2
マイページでプロフ編集
本登録完了後、トップに戻りログインするとマイページでプロフィール編集ができます。ご自身の演奏パートを選択し、『バンドアーティストへの参加希望』スイッチをオンにするとおすすめユーザーが出たり、他のユーザーへのおすすめとしてあがります。
Step
3
アーティストページ作成
活動の拠点となる「アーティストページ」をつくりましょう。メンバーがいる方はメンバーにもご登録いただいて、メンバー追加します。ソロの方はご自身のアーティストページを。ライブ告知やメンバー募集のトピックスの作成や、作品の投稿ができます。
※イベントの出演応募や、楽曲コンペの応募はこちらへの投稿が必須です。
Step
4
イベントに応募しよう
「出演者募集」や「楽曲募集」などで気になるイベントがあれば応募しましょう。応募要項等を最後までお読みいただくと応募ボタンが押せるようになります。
Step
5
応募にはアーティストページ作成が必須
「出演者募集」「楽曲募集」の際は、応募するアーティストページを選択し、そちらで投稿した楽曲(動画)を選択して、必要事項の入力後『応募する』ボタンを押してください。
アーティストページを作成していない方は、この時点でアーティストページを作成、「新規作品投稿」から応募楽曲(動画)の投稿をお願いいたします。
Step
2
マイページでプロフ編集
本登録完了後、トップに戻りログインするとマイページでプロフィール編集ができます。ご自身の演奏パートを選択し、『バンドアーティストへの参加希望』スイッチをオンにするとおすすめユーザーが出たり、他のユーザーへのおすすめとしてあがります。

その他
SERVICE


LINK

EveryBuddy
メンバー募集|ライブ出演応募|作品応募|などができるサイト。アーティストページ作成でライブ告知等ができます。
Budd's Jam
オンライン楽器演奏アドバイスサービス『Buddy's Jam』実証実験スタート。まずは関西圏のギターから始めています。
Back to the Music
EveryBuddy開催するライブイベント情報を掲載しています。出演者募集と過去開催のページがあります。
オオハシ寫眞館
音楽への恩返しの想いから、アーティスト写真を中心に様々なシーンを切り取った写真展です。ご依頼もこちらからどうぞ。
オオハシ寫眞館
音楽への恩返しの想いから、アーティスト写真を中心に様々なシーンを切り取った写真展です。ご依頼もこちらからどうぞ。


きっと、あなたの近くにも音楽したい人がいる。



ABOUT US

音楽を通じて人を幸せに。

音楽活動を応援したい。
 音楽とは、曲・作品そのものを言うのではなく、曲・作品といったコミュニケーションツールを通じて人それぞれが体験することだと思うのです。

「音楽活動」というのは、決してバンドマンやミュージシャンが行う活動のことだけを言うのではなく、生活の中で音楽に「参加」し「体験」することを言うのです。
 例えば通りすがりの街角での演奏を観て、聴いて、感じる時の音楽は「体験」となります。行動に影響する音楽を感じること、またその音楽における「繋がり」を感じたり、経緯を知ることによっても「体験」することができます。その体験が人を魅了するのです。

Every Buddyは、そんな音楽活動を応援する企業でありたいと思っています。

音楽で人を救いたい

過去の音楽活動において最も苦労したこと。

それは、同じ感覚の「バンドメンバーに出会う」、同じ趣味の「音楽仲間を探す」こと。
スタジオに貼られたメンバー募集の貼り紙。個人情報という言葉がまだ使われていなかった頃。あれからずいぶん時代が進み、サイトやSNS上で探す人も増えました。そんな中でも、または時代が進んだからこそ、なかなかうまくいかない仲間探し。
きっと、同じように悩んでいる人がいる。そんな同じ悩みを持つ人を、ひとりでも多く救えるようなことを何かできないか。と考えるようになりました。

— 松本 —


音楽と仲間に救われた

人を楽しませることに幸せを感じる。

大阪にて、過去には芸人活動を精力的に行い、M1に出場するも敗退。思うようにいかず落ち込むことも少なくはなかった。
もともと音楽が好きなこともあり、そんな時に救われたのは「フェス」と「仲間たち」。

音楽の素晴らしさをもっと広めたい。

そんなことを考えていた時に、『鉄道会社の新規事業開発』という意外すぎる場所で、同じ方向を向く松本と出会う。これはチームとなって一緒に取り組むしかないと考えました。

— 大橋 —


MATCHING

音楽仲間を探すマッチングサイト Every Buddy

音楽活動で一番困ったのが「仲間探し」という方も少なくありません。もっと気楽に、もっと早くアクションが起こるようなものを。バンドメンバーでなくても、同じ音楽好きの人と繋がれるものはないか。
Every Buddyは2019年12月末から、まずは音楽をしたい人が、気の合う仲間と出会えるように。そんな仲間と楽しく音楽がしたいという人のために、仲間を探せるマッチングサイトを目指しスタートしました。まだまだこれからの、つたないサイトですが、きっとみなさんの力になれるよう努力いたしますのでどうか応援をお願いいたします。




EVENT

テーマに沿った作曲の楽しさを『テーマソング大会』で。
そして、『Back to the Music』の開催でオンラインとオフラインの発表の場を。

例えばテーマに沿ったイメージソングを作ることで作曲の楽しさを感じ、駅前広場でのライブイベント Back to the Music でちょっとしたフェス体験を。またはYouTubeのみんなでつくる音楽番組 BACK TO THE MUSIC で曲を披露したり、活動をドキュメンタリーに。
そして企業とコラボしたテーマソング大会では、テーマに沿った曲の創作やカバーのアレンジの腕試しなど。「ひとりでも多くの人を、それぞれのステージへ。」を目指して、オンラインのイベントは企業コラボも含めて続けていきながら、オフラインのライブイベントも継続展開し、まずは大阪からスタート。全国へと広げていきます。



HISTORY

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 2019.12.20 バンドメンバー募集マッチングサイト Every Buddy リリース

    まずは音楽仲間を探せるマッチングサイトとしてリリース。2019.12.15 OFUROMATES(オフロメイツ)とFM802DJ 田村淳一さんをゲストに招きなんばパークスにてリリースパーティを開催しました。
  • 2020.4.30 リストバンドによる音楽スタジオ応援企画 STAND BY MUSIC 開催

    バンドメンバー募集マッチングサイトリリース後の次なるステップに向け、音楽スタジオに挨拶回りをしている中、新型コロナウィルス感染拡大の状況となりました。各所で『ライブハウスを救おう』という取り組みが広がりつつある中、親切に対応してくれたスタジオの閉店を受け「何か私たちにもできないか」と考えるようになりました。大きな助けにはならないけれど、応援している気持ちを届けたい。まずは小さくてもできることから、身近に私たちに寄りそってくれたスタジオの方々に届けたい。「音楽に寄りそう人」を「音楽に寄りそって」応援したい。そんな気持ちを込めて『STAND BY MUSIC』と名付け、リストバンドを作成しました。購入いただいた分から、原価費用を差し引いた分をスタジオにお渡ししました。
  • 2020.7.30 音を重ねる「セッション」機能を Every Buddyサイト に追加

    PC/スマホで簡単録音・アップロード→無限に広がる音のツリー。バンドメンバーを探す時のお試しセッションにも使えるようにと、重ね録り機能を追加しました。ネットブラウザ上での録音なので、特別なソフトのインストールは不要です。
    ※音がズレますので、トラック保存後は『調整ボックス』で頭を調整してください
    ※ただいま実験中ですので、「ズレ」や「音質」に関してはまだまだですが、ぜひお使いいただき色々ご意見をお待ちしております。
  • 2020.8.14 音楽活動を「サポート」し「ワクワク」を提供するクーポン BUDDYPON スタート

    STAND BY MUSIC で繋がりができたスタジオさまをはじめ、音楽プレイヤーを応援する音楽施設の方々のご協力のもと、活動をサポートするお得なクーポンや、レッスン体験やプレゼントなど「ワクワク」をクーポンで提供するサービスとして大阪を中心に実験的にスタートしました。今後音楽施設のみなさまと、より良いサービスに向けてすすめていきたいと考えています。
  • 2021.1.10 Every Buddy お年玉企画 開催

    コロナ禍で活動できなかったプレイヤーの皆さんに、私たちが逆に励まされることも少なくなかった1年。みなさんに恩返しとして賞金付きのお年玉企画を開催しました。テーマを「Every Buddyのテーマソング」として、みなさんに「私にとっての音楽」を曲にしてもらいました。結果、予想以上にたくさんの素晴らしいオリジナルソングを送っていただけました。この感動がのちの「テーマソング大会」につながりました。
    【Every Buddy テーマソング大会】
    ■Vol.1 テーマ発表の回(YouTube)
    ■ノミネートされた素敵なアーティストの曲がフルバージョンできけるプレイリスト
    【応援してくれた企業さまたち】
    ■株式会社アクシス ■南海電気鉄道株式会社 ■サウンドハウス ■トンボ楽器製作所 ■ベースオントップ

  • 2021.3.5 #マクセルで咲かせる マクセルラジオCMコンテスト 開催

    コロナ禍で発表の機会を失い楽しむことが難しくなっているアーティストが少しでも元気になる企画をしたい。その想いに共感し応援しようと、かつてはカセットテープのトップブランドで現在はアナログコア技術で様々な事業を展開するマクセルホールディングス株式会社が立ち上がり、企画が実現しました。「夢を追うアーティストを応援したい」「音楽活動をもっと楽しんでもらいたい」「スタジオなど音楽施設を応援したい」というマクセルさまの協力で、FM802のラジオCMソングを募集という形で開催し、好評を博しました。
    【マクセルラジオCMコンテスト】
    ■Vol.1 テーマ発表の回(YouTube)
    ■ノミネートされた素敵なアーティストの曲がダイジェストできけるプレイリスト

  • 2021.6.1 経産省「出向起業等創出支援事業」に採択されました

    経済産業省の「大企業人材等新規事業創造支援事業費補助金」(出向起業等創出支援事業)に採択されました。
    【出向起業等創出支援事業ポータルサイトURL】
    https://co-hr-innovation.jp/
    【南海電気鉄道株式会社ニュースリリースPDF】
    http://www.nankai.co.jp/library/company/news/pdf/210709.pdf
  • 2021.6.24 みんなでつくる音楽番組 BACK TO THE MUSIC スタート

    音楽プレイヤーのための音楽番組『BACK TO THE MUSIC』
    少しでも誰かの発表の場になりますように。みんなで楽しみながら番組をつくりたい。5つのテーマで募集し応募の中から順次紹介する他、初心者ギタリストがライブをするまでを報告、気になるグッズの紹介など。またEvery Buddyとつながったアーティストをピックアップアーティストとして紹介するYouTube番組です。現在、毎週木曜日20時放送を目指し取り組んでいます。
    ※チャンネル登録お願いします→Every Buddyチャンネル
  • 2021.11.6/11.23 ライブベント Back to the Music スタート

    当初6月スタートを予定していたオフラインのイベントプロジェクト Back to the Music が3回の延期を経てようやくスタート。まずは大阪・堺市のいずみがおか広場にて開催。今後各地で定期的に開催し、ひとりでも多くの人の発表の場所を提供していきます。
    Back to the Music 特設サイトはこちら
  • 2021.11.20 Great Jazz Trio Festival 開催

    「ラピートでジャズの生演奏」として別の主催で開催予定だった企画。コロナ禍の影響もあり開催中止の判断となり、総勢12名のジャズミュージシャンの活躍の場が無くなることをどうしても避けたい。そこで急遽Every Buddy主催によるイベントとして開催を決意。開催場所として南船場のカルダモンカフェさまにご協力いただき開催することができました。
    Great Jazz Festival チラシ(PDF)
  • 2022.1.21 Musision online Fest.-東西エールソング大会- 開催

    東西エールソング大会では、2022年1月21日から、2022年2月21日まで「応援」をテーマにしたオリジナルソング・カバーソングの動画を募集しました。特設サイト
    予想以上の多くの中からの選考は大変難航したことと、ノミネート以外も素晴らしい楽曲ばかりであったことをお伝えします。
    この場をお借りし、楽曲を送ってくださったアーティストのみなさまへお礼を申し上げます。ありがとうございました。
    オンラインフェスは2022.3.25 (fri) 20:00 よりミュージション公式YouTubeにて配信しました。アーカイブはこちら
  • 2022.4.29「0」から作る!キャラソング!!〜スグの助テーマソング大会〜 開催

    テニスコート予約サイト『テニスグ』を運営する「株式会社LAWN」とのコラボ企画。テニスグのキャラクター『スグの助』のキャラソンを募集いたしました。特設サイト
    自作のスグの助が出てきたり、個性的なキャラソンが勢ぞろいしました。大坂なおみさんのモノマネで有名なあの方までご参加いただき、関係者全員感動いたしました。ありがとうございました!結果発表はこちら
  • 2020.6.30 〜ファンビでデート〜 ファンビタウン テーマソング大会 開催

    音楽プレイヤーの活動を応援したいというEvery Buddyの想いに同じ関西の企業として共感していただき、2022年に創業75周年を迎えた「寺内株式会社」がアニバーサリーイヤーとして、総合卸問屋『ファンビタウン』で流れるテーマソングを一般公募する企画として実現しました。
    特設サイト
    レベルの高い楽曲がたくさん集まり、優勝曲を2曲選んでいただきました。現在ファンビタウンにて流れています。結果発表はこちら
  • 2022.11.11 Every Buddyサウンドロゴコンテスト開催

    2021年にスタートした「テーマソング大会」。記念すべき第1弾によりEvery Buddyのテーマソングが生まれました。あれからもう2年が経とうとしている時、今度はEvery Buddyの『サウンドロゴ』を募集しました。特設サイト
    結果発表はこちら

  • 2023.1.15 なんばパークスMUSIC GARDEN 開催

    株式会社ベースオントップ×株式会社Every Buddy による「アカペラとアコースティックのライブイベント」をなんばパークス内のガーデン4箇所にて同時開催いたしました。総勢90組ものアーティストが集まり、冬のなんばパークスを盛り上げました。特設サイト
  • 2023.1.18 EveryBuddyサイトリニューアル

    2019年よりスタートしたEveryBuddyですが、より使いやすく見やすいように全面リニューアルいたしました。
    EveryBuddyサイト
  • 2020.8.14 音楽活動を「サポート」し「ワクワク」を提供するクーポン BUDDYPON スタート

    STAND BY MUSIC で繋がりができたスタジオさまをはじめ、音楽プレイヤーを応援する音楽施設の方々のご協力のもと、活動をサポートするお得なクーポンや、レッスン体験やプレゼントなど「ワクワク」をクーポンで提供するサービスとして大阪を中心に実験的にスタートしました。今後音楽施設のみなさまと、より良いサービスに向けてすすめていきたいと考えています。




ファンをつくるということ



客を呼べなければ音楽してはいけないのか

とあるアーティストが言っていました。何か目標を持って、例えば大きなフェスでの演奏、ライブハウスでのワンマンライブ。目標は達成するかもしれません。でも達成すればそれで終わりなのではなく、練習して、曲をつくり、また練習して発表する。その一連が音楽活動で、自分はそれがしたいんだと。でもそこには大きなハードルがあり、「お客さんを呼べない」んだと。
確かに、はじめのうちは来てくれるかもしれません。でも続ければ続けるほどそれが難しくなることがほとんどです。それが実力だと言われることもあるかもしれません。じゃあ、客を呼べなければ音楽活動してはいけないのでしょうか?そんなアーティストがみんな実力がない、音楽してはいけないと言えるのでしょうか。






ファンをつくるということ

良い演奏をする。良い曲をつくる。そうすることで必ずファンが増えるというものではありません。何が必要なのかを、ファン作りが得意なアイドルやアーティストなどをイメージして考えます。まず入り口は、容姿や作品なのかもしれません。でもそれだけではありません。その人の生き方や考え方、作品から感じ取れるメッセージに心を動かされた結果ファンになるのです。そしてその人とどんな形であれ繋がることができる環境があるということ。Every Buddyの行うテーマソング大会や、オフラインのイベント Back to the Music は、「メッセージの発信」「曲作り」「発表」そして観客はその経緯を「観て」「聴いて」「体験する」そんな「ファンになりやすいきっかけ」をつくることを目指しています。





キーワードは「応援」

「頑張っている人を応援したい」それは自然なマインドです。Every Buddyはアマチュアのアーティストを中心に、音楽活動の応援のためサイトの運営とイベントを開催しています。事業確立のため日々奮闘するアマチュア企業といえるかもしれません。そして私たちが応援するアーティストの中には、そんな私たちを応援してくれる方々もいらっしゃいます。頑張るアーティストを観て聴いて体験した人は、そのアーティストを応援したくなります。アーティストを応援する企業や街をも応援したくなります。応援がファンとなり、ファンを呼び、応援となります。既に人気の、ファンがついている例えばメジャーのアーティストに対しての気持ちとはまた違う「応援し共に進む」という独特の感情が大きく心を動かすのです。そしてひとりでもファンがいると、アーティストはそれだけでまた頑張ることができたりするものなのです。





きっと、あなたの近くにも音楽したい人がいる。
そして、あなたの近くにファンになる人がいる。







RECRUIT

Every Buddyではただ今下記のような方を募集しております。
【ボランティアスタッフ】
・イベントの運営におけるスタッフ(案内、グッズ販売、片付けなど)
・イベントに伴うボランティアカメラマン(写真/動画)
 ※カメラは趣味でされている程度で構いません
 ※交通費、食事代くらいでしたら頑張ります
【運用メンバー】
・イベントの企画、運営、分析(オンライン/オフライン)
・イベントに伴う撮影、編集
・テーマソング大会などの企画営業
・音楽活動トータル支援の開発、運営

詳細お問い合わせ、ご応募はCONTACTよりご連絡ください。


CONTACT

ご不明点・ご質問がございましたらお気軽にお問い合わせください。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信


LINK

事業概要
株式会社Every Buddyの事業概要、テーマソング大会のご提案など。企業・団体・店舗の方はこちらをごらんください。問い合わせフォームもございます。

Back to the Music
「人と音楽」「街・企業」を結びつけ、より豊かな社会を創出していきます。音楽の力で人・街・企業を元気にしていきたい。まずは大阪から。ライブイベント出演者募集はこちらから。
Back to the Studio
BUDDYPON(クーポンサービス)は終了いたしました。提供いただいていたスタジオさまはオススメスタジオとして当面掲載させていただきます。ありがとうございました。

Goods Store
"あの"映画でマーティンが弾いていた「ギブソンES-345」がモチーフの『Back to the Music ES-345 Tシャツ』をはじめ、オフィシャルグッズを販売しています。

Goods Store
"あの"映画でマーティンが弾いていた「ギブソンES-345」がモチーフの『Back to the Music ES-345 Tシャツ』をはじめ、オフィシャルグッズを販売しています。